体験真言宗大本山金剛寺 〒811-3214
福岡県福津市花見が丘2丁目4-50

電話(0940)42-2120
FAX(0940)42-2730
ホーム
金剛寺案内
金剛寺沿革
金剛寺行事予定
交通案内
法話
仏教講座
金剛寺境内案内
金剛寺が紹介された記事
護摩焚きの様子
   
バックナンバー

No.72 爾時仏告観世音菩薩

No.126 三科皆空

No.73 世尊妙相具

No.127 無無明

No.74 仮使興害意

No.128 亦無無明尽

No.75 或遇悪羅刹

No.129 山伏問答

No.76 悲體戒雷震

No.130 無苦集滅道

No.77 観音様のご真言について解説 1・2

No.131 無智亦無得

No.78 観音様のご真言について解説 3・4・5

No.132 以無所得故

No.79 観音様のご真言について解説 6・7・8

No.133 菩提薩?

No.80 四智梵語

No.134 菩薩行

No.81 弘法大師のお弟子さん真如法親王について

No.135 六波羅蜜

No.82 真如法親王の旅立ち

No.136 願波羅蜜以降

No.83 空海の高弟 真済(しんぜい)その一

No.137 心無?礙(しんむけいげ)

No.84 空海の高弟 真済(しんぜい)その二

No.138 無?礙故

No.85 空海の孫弟子 聖宝(しょうぼう)@

No.139 遠離一切?倒夢想

No.86 空海の孫弟子 聖宝(しょうぼう)A

No.140 究竟涅槃について

No.87 仁海(にんがい)

No.141 三世諸仏について

No.88 仁海(にんがい)

No.142 依般若波羅蜜多故

No.89 仁海(にんがい)

No.143 故知般若波羅蜜多

No.90 覚鑁(かくばん)>

No.144 是無上呪

No.91 覚鑁(かくばん)

No.145 真実不虚

No.92 文覚(もんがく)

No.146 羯諦羯諦の説明

No.93 文覚(もんがく)

No.147 羯諦羯諦の訳

No.94 叡尊(えいそん)

No.148 菩提とは

No.95 忍性(にんしょう)

No.149 弘法大師の著作『性霊集』に

No.96 鉄門海(てつもんかい)

No.150 勧進して仏塔を造り奉る

No.97 寛朝(かんじょう)

No.151 五輪塔と魂魄について

No.98 性信(しょうしん)

No.152 宝篋印塔

No.99 満済(まんぜい)

No.153 色々な御払いや供養

No.100 木食応其(もくじきおうご)

No.154 御墓や先祖供養の不思議

No.101 般若心経について 金剛寺文章部 林 昇顕

No.154 御墓は子孫の栄える根

No.102 般若心経について

No.155 徳川家康と豊臣秀吉の違い

No.103 玄奘(げんじょう)三蔵の先輩に当たる法顕

No.156 職業柄、御墓屋さんと

No.104 玄奘三蔵は、帰国後唐の太宗に

No.157 古来、御墓には通常考えられない

No.105

No.158 立派な家を建てたければ

No.106 般若心経のことを、心経とも略して

No.159 墓所が複数個所に分散し

No.107 一般的に『般若心経』は

No.160 かつては、村落共同体で

No.108

No.161 引き続き御墓の向き

No.109 般若心経の本文

No.162 墓地にどちらの方角から水が

No.110 観自在菩薩に続くフレーズ

No.163 墓地が窪地にある場合

No.111 照見五蘊皆空

No.164 良家の奥様の事を

No.112 四苦八苦

No.165 中国古代の世界観で万物は

No.113 舎利子@

No.166 墓地に小石を敷き詰めると

No.114 舎利子A

No.167 今回は、隣の御墓との境石について

No.115 色即是空@

 

No.116 色即是空A

 

No.117 受想行識について

 

No.118 是諸法空相

 

No.119 諸法空相の具体的説明

 

No120 六不について@

 

No.121 六不についてA

 

No.122 是故空中無色について

 

No.123 無受想行識の解説

 

No.124 無眼耳鼻舌身意の説明

 

No.125 無色声香味触法の説明

 
 
当ホームページの著作権は全て金剛寺にあります