体験真言宗大本山金剛寺 〒811-3214
福岡県福津市花見が丘2丁目4-50

電話(0940)42-2120
FAX(0940)42-2730
ホーム
金剛寺のご案内
金剛寺沿革
金剛寺行事予定
交通案内
法話
仏教講座
金剛寺境内案内
金剛寺が紹介された記事
 
 
昭和
5
 
 
池田盛勉(瑞生)金剛寺開山上人。真言宗善通寺派より「善通寺中国別院主監」拝命。
10
 
 
善通寺中国別院」(金剛寺の前身)を山口市の湯田に建立。
16
6
26
豪雨水害で本堂伽藍全て倒壊。
24
11
26
「善通寺九州別格本山金剛寺」を小倉市妙見町に建立。「金剛寺」寺号公称と当山第一世管主池田盛勉(瑞生)僧正晋山奉告法要厳修。
28
5
10
伝法潅頂開壇。(大阿・総本山善通寺亀谷宥英法主、入壇45名)
11
小倉玉屋デパートにて、四国霊場総本山善通寺秘仏生身弘法大師御影本尊の出開帳法要を奉修。
30
9
28
小倉井筒屋デパートにて、「弘法大師立教1150年記念」の四国八十八カ所お砂踏み法要を執行。以後昭和40年まで各地で開催。
31
8
20
万灯籠流し大供養を小倉市紫川(勝山公園)河畔で執行。昭和36年度の小倉市仏教会主催になるまで毎夏開催。
31
11
11
金剛寺本尊の大龍王大聖不動明王(倶利伽藍不動明王)が福岡市大学通りの戒門堂仏師・梅津光潮師の謹刻により完成。その本尊入仏大法要を京都大本山一乗寺松田亮栄管長導師のもと厳修。当日は小倉市役所(勝山公園)、京町、魚町、旦過、中津口、宇佐町、妙見町金剛寺の順路で御巡光。善通寺中国別院時よりの前本尊十一面観世音菩薩は脇侍物として祭祀。(稚児行列写真
31
11
12
伝法潅頂開壇。(大阿・京都大本山一乗寺松田亮栄管長、入壇24名)
32
12
23
「小倉市交通安全祈願祭」柴灯大護摩を福岡陸運局、小倉安全協会、福岡県トラック協会北九州支部の後援のもと小倉市役所横、紫川河畔(勝山公園)において執行。
36
7
7
「金剛寺音頭」「摩耶婦人会会歌」制作発表。
37
5
14
真言宗善通寺派から別派して、宗教法人・金剛寺を大本山とする包括団体・修験真言宗を設立。
40
4
1
「弘法大師立教1150年記念行事」の結願大法会を四日間に亘って、真言宗善通寺派佐伯厚仁宗務総長導師のもと執行。
第一日目は得度式。
第二日目は信者各家先祖総供養。
第三日目は信者総祈願祭。
第四日目は教師席の伝法御会式。
43
8
6
大本山金剛寺及び宗務所を北九州市小倉区より福間(福津市)に移転す。
44
5
10
「大本山金剛寺福間創立記念大法要」を執行。伝法潅頂開壇(大阿・総本山多聞寺越智賢雄法主、入壇33名)。並びに金剛寺境内前にて柴灯大護摩を奉修。
46
4
15
「英彦山神宮神幸祭」に於いて柴灯大護摩を奉修。以後、平成8年の霊峰英彦山復興委員会主催になるまで、毎年金剛寺主催で執行。
52
4
24
下関「赤間神宮先帝祭」に柴灯大護摩供養を奉修。昭和59年度まで8回執行。
紹介新聞記事
54
10
21
伝法潅頂開壇(大阿・総本山善通寺蓮生善隆法主、入壇68名)。
22
宮地嶽神社不動尊に於いて伝法潅頂結願の柴灯大護摩供。以後昭和58年度より秋季大祭として再開。
57
7
10
英彦山より宝満山への入峰修行を実施。平成8年の霊峰英彦山復興委員会主催になるまで毎年金剛寺主催で実修。
 
11
12
「弘法大師立教1150年御遠忌記念」行事として四国八十八カ所霊場巡拝を実施。以後、平成13年度まで「秋の団体参拝」として毎年一回、西国巡りなど各地札所巡りを実施。
58
3
20
水子地蔵堂建立。金剛寺境内前にて柴灯大護摩供。
60
5
5
修験真言宗大本山金剛寺第一世池田瑞生管長遷化。
11
「弘法大師御遠忌記念・本堂改築落成記念」四国八十八カ所お砂踏み並びに特設祭場に於いて護摩供。
61
5
11
晋山式。修験真言宗第二世池田光昭管長就任式典を英彦山神宮奉幣殿にて、大本山金剛寺管主就任式を金剛寺に於いて、各々を大護摩供を以て奉告。
総本山善通寺蓮生善隆法主、総本山仁和寺立部瑞祐前門跡ご臨席。
平成
5
7
16
小石原行者まつり」柴灯護摩供を小石原村(嘉麻町)皿山地区の招請により行者杉で厳修。平成15年度迄実施。
12
3
20
伝法潅頂開壇(大阿・総本山善通寺高吉清順法主、入壇54名)
13
12
29
テレビ朝日の要請により下ヨシ子氏(下昇弘師)出演番組に於いてTV中継護摩を執行。続いて翌年4月6日にも同じくTV中継護摩を営む。いずれも金剛寺本堂。
16
8
25
「弘法大師渡暦1200年記念」に際し、中国西安市の青龍寺への団体参拝を実施。参拝者26名。
18 11 19 金剛寺本尊大聖不動明王開眼50周年祭を厳修
 
 

当ホームページの著作権は全て金剛寺にあります